方言「ぼんでん」のページ

ぼんでん

意味

太い孟宗竹に金糸銀糸の水引みたいなのがついていた立派なヤツ

解説

ぼんでん 投稿者:良
良日:「ぼんで」 とも聞いた覚えがある。今から出勤の仕度。Have a nice day!
よしこ:酒田祭りで稚児が持つ杓子状なものに白い紙切れが付いてるあのことですか。
良:さすが、よしこ、さがだ弁博士! こんなに早く正解が出てくるの思ってなかった。今朝、出勤前に机の引き出しを整理してたら、鵜渡川原祭りの私の写真(白黒)が出て来たので、思い付いた訳。皆が忘れてたら、掲示板にその写真を投稿しようとまで、考えてたのよ。
よしこ:写真、載せでくれ、見っで。めんご良子ちゃん見っで。
mikko:めんご子うづったけの。良子ちゃんだが?
良:んだ、んだ。まだ、問題児になる以前の私です。その後は、段々、見っだぐね子に....。
十四代:小1で、部落のちびっ子相撲大会で五人抜きして、ぼんでん貰った。立派なヤツで太い孟宗竹に金糸銀糸の水引みたいなのがついていた。親父が喜んで死ぬまで座敷に飾っていた。小5で死んだけど・・・
良:子供思いのお父さんの誇らしい気持ちが、ジーンと来ました。Aちゃんのお父さんもその頃亡くなって、子供好きの父は何処へ行くにもAちゃんを一緒に連れて、それ以来、家族同然。父が十四代さんを知ってたら、きっとそうなってましたよ。アフリカの 「部落全員で子供一人一人を育てる」 習慣を尊敬します。
十四代:ぼんでんは「梵天」なんだよね?
CHIKA:余目に「梵天」て、あるよね。良子ちゃんたちみたいに、めんごぐした思い出がないので、こども相撲の「ぼんでん」のほうがピィーンときました。十四代さん、強かったんだね。今でもお盆に「ぼんでん相撲」ありますよ。良子ちゃんの考え、私もそうありたいと思っています。
良:「梵天」 (ぼんでん)て、こんな漢字だったんだ。余目が由来だったりして。我々、庄内っ子だから、庄内の歴史も勉強しておくべきね。買う本のリストが長くなってきた。
十四代:漢字の梵天はかなり怪しいな。だけど、余目の「梵天」は農協がやっている温泉付きお食事処で、温水プールもあり仕出しもやってます。
CHIKAさん、俺んチのところも8/27に「ぼんでん相撲」がありました。多分今でもあるんじゃないかな?少子化で取り組みも組めないか?!
でも、なんか言葉も習慣も結構似通ってますね!お友達になれそう!
十四代:あ、そうそうウチラのところでは、「ぼんでん」じゃなくお祭りでは「稚児行列」でしたね。やはり女の子が着飾って、多分花を持って練り歩いていたヨ。男の子は、紋付き袴かな?神宿があって、賑やかだった。勿論学校は、オ・ヤ・ス・ミでした。ずるじゃなく、公休でした。
三十六人衆:十四代さん、私の近所にも、湯殿山神社の分社があって、その祭で、奉納相撲大会があって、小六の時、優勝して梵天をもらって、得意になって、家に持って帰った記憶が蘇りました。
CHIKA:Wさんのお姉さんが近所に嫁いできて仲良くしています。そういえば不自由なく話しています。似ているんだね。ただ、あまり着飾る機会のないところです。そんなところがちょっと違うかな。お友達になれそう!よろしく!

用例

区分

物の名前、呼び方

地域

旧酒田市 (酒田町・鵜渡川原)

松山

この方言に、音声(MP3)や画像(JPG)を追加する