おらい
意味
私の家、私の家族
解説
おらは「私」 いは「家」の意味。
よそい=よその家 あんたい=あなたの家 となる。
用例
ぼかげでくれ おらいの孫 帳面忘れっだ
(追いかけてくれ うちの孫 ノート忘れてるよ)
区分
物の名前、呼び方
地域
旧酒田市 (酒田町・鵜渡川原)
旧酒田市 (飽海郡)
旧酒田市 (袖浦)
八幡
平田
松山
「酒田方言データベース」には、どなたでも投稿できます。「文字」だけでなく、「音声」「画像」も入れられます。失われつつある地域の財産「方言」を語り継ぐため、どんどん投稿して下さい!
FAXによる登録はこちらの用紙を印刷してお使い下さい
おらい
私の家、私の家族
おらは「私」 いは「家」の意味。
よそい=よその家 あんたい=あなたの家 となる。
ぼかげでくれ おらいの孫 帳面忘れっだ
(追いかけてくれ うちの孫 ノート忘れてるよ)
物の名前、呼び方
旧酒田市 (酒田町・鵜渡川原)
旧酒田市 (飽海郡)
旧酒田市 (袖浦)
八幡
平田
松山
ぼかける
追いかける
「ぼう」という言葉を「追う」という意味で使うのは、遠く離れた他の地域でもある。(名古屋、岐阜、津軽など)
ぼかげでくれ おらいの孫 帳面忘れっだ
(追いかけてくれ うちの孫 ノート忘れてるよ)
「酒田なつかしいろはカルタ」より
気持ちや動き
旧酒田市 (酒田町・鵜渡川原)
ざっく
お手玉
ニガワして あぎでハジキチョ ザックした
(ニガワをしてたけど 飽きてオハジキをして お手玉をした)
物の名前、呼び方
旧酒田市 (酒田町・鵜渡川原)
書道用品・表具材料の専門店として、豊富な品揃えで皆様のご来店をお待ちしています。掛け軸や和額への表装、襖紙・障子紙などの販売も行っております。
にがわ
竹を使った昔の遊びの名前
細く切った竹(1cm×20cm程度)の片面に色を塗り、数本を束にして投げたり返したりして遊んだ。主に女の子の遊び。
ニガワして あぎでハジキチョ ザックした
(ニガワをしてたけど 飽きてオハジキをして お手玉をした)
物の名前、呼び方
旧酒田市 (酒田町・鵜渡川原)
げっぱ
びり。最下位。
「げっぱ」=ビリ も、北海道・東北・新潟で広く使われています。げっぱ=下端では、という意見もあるようですが、語源は分かりません。
はしりばっこさ かだたんども げっぱだけ
(徒競争に参加したけど ビリだったよ)
物の名前、呼び方
旧酒田市 (酒田町・鵜渡川原)
旧酒田市 (飽海郡)
旧酒田市 (袖浦)
八幡
平田
松山
はしりばっこ
かけっこ。徒競争。
はしりばっこさ かだたんども げっぱだけ
(徒競争に参加したけど ビリだったよ)
「酒田なつかしいろはカルタ」より
物の名前、呼び方
旧酒田市 (酒田町・鵜渡川原)
旧酒田市 (飽海郡)
旧酒田市 (袖浦)
ふご
竹・わら・縄などで網状に編み、四すみにつりひもをつけ、物を入れて運ぶ用具。ザル状の入れ物。
「ふご」は漢字で書くと「畚」であり方言ではないが、今は使わないので方言として扱われている。
ちなみに大きなカゴである「もっこ」も、漢字で書くと同じ「畚」。
いさばやの つるした畚(ふご)から けーり出す (乾物屋の 吊るしたカゴから 釣り銭を出す)
物の名前、呼び方
旧酒田市 (飽海郡)
いさばや
乾物屋、魚屋
「いさば」は、もともと魚の古語だったものが地方に残って方言化したもの。いさばや=魚屋というのは全国的に見られるが、酒田では「乾物屋」の意味が強い。
いさばやの つるした畚(ふご)から けーり出す (乾物屋の 吊るしたカゴから 釣り銭を出す)
「酒田なつかしいろはカルタ」より
物の名前、呼び方
旧酒田市 (酒田町・鵜渡川原)
けーり
お釣り、釣り銭
いさばやの つるした畚(ふご)から けーり出す
(乾物屋の 吊るしたカゴから 釣り銭を出す)
物の名前、呼び方
旧酒田市 (酒田町・鵜渡川原)
めんだり
前掛け。エプロン。
前垂れ(まえだれ)が訛ったもの だと言われている。
めんだりさ めっこめし つっだんね
(前掛けに めっこめしが ついているんじゃない?)
※めっこめし:芯が残って炊けているご飯
物の名前、呼び方
旧酒田市 (酒田町・鵜渡川原)